こんにちは
サワキと申します。
登山でも始めようかという方へ、でも何からどう始めたらよいのか分かりませんよね。
登山初心者が知っておきたい登山に必要な装備についてまとめてみました。
もくじ
1.登山初心者が知っておきたい装備とは
登山グッズとして絶対必要なものに三種の神器と言われているグッズがあります。
それは、登山靴・リュック・レインウェアです。
季節や天候によって使い方や組み合わせ方なども変わってきます。そんな登山装備についまとめてみました。
2.登山初心者が知っておきたい装備 〜登山靴〜
登山装備の中で登山靴は足首の高さによって3種類のタイプがあります。
①ローカット
ローカットは足首部位がの短いタイプの登山靴で足首の自由度も大きく歩きやすい登山靴になります。
比較的軽度な整備された道のハイキングに適しています。
②ミドルカット
ミドルカットは足首部位が中間タイプの登山靴で足首が適度に固定されながらも歩きやすい登山靴になります。
日帰り登山や整備された登山道に適しています。
③ハイカット
ハイカットは足首部位が長いタイプの登山靴で足首がしっかりと固定され安定感にある登山靴になります。
長期の登山や重い荷物を持った登山に適しています。
登山初心者が知っておきたい登山靴の選び方
まず最初に
売り場に置いてある登山用の靴下を必ずはいてから登山靴を履いてください。
最初はひもを締めないで登山靴の中でつま先をフィットさせ、その時かかと部位に指1本程度入る大きさがいいです。
次にかかとをフィットさせてつま先部からひもを締めていき、その後店内を歩いたり作られている斜めの台を歩いたりして足全体が違和感なくフィットしているかを確かめていきます。
3.登山初心者が知っておきたい装備 ~リュック~
登山装備の中でリュックはお店に行くとさまざまな種類のものが売られています。
サイズも10L~100L越まであり機能が充実しているザックも多くあり登山用品店に行ってもどれを選べば良いのか迷ってしまいます。
①10L~25Lのリュック
軽いハイキングに適しています。
また街歩きなどにも使える大きさです。
②30L~55Lのリュック
日帰り登山や山小屋での1泊登山に適しています。
登山初心者に適した大きさのリュックになり、多少の装備が増えても使いやすい大きさです。
③60L~85Lのリュック
テント泊での縦走登山に適しています。
多くの装備品や生活品や食料などを持ち歩ける大きさです。
体力的なことも必要になってきます。
④90L超えのリュック
長期遠征に適しています。
かなり山慣れをして体力を持った人向けです。
登山初心者が知っておきたいリュックの選び方
自分がどのような登山をするのかでまず大きさを決めます。
初心者には30L前後が使いやすいと思います。
いろいろな種類のリュックを背負ってみて自分に一番フィットするものを選びます。
お店によっては重りの袋などが用意されていますのでそれをリュックの中に入れて背負った感じを確認してください。
背中にフィットして歩いても揺れないものを選びましょう。
4.登山初心者が知っておきたい装備 〜レインウェア〜
登山装備のレインウェアには大きく3種類があります。
①レインコート
レインコートは街歩き用が中心になります。
登山では下半身が濡れてしまうことや耐久性などを考えると登山に使うには不向きなレインウェアとなります。
②ポンチョ
頭から被るタイプのレインウェアで小さなザックならザックごと覆うことができるので、不意の雨には重宝しますが風邪などであおられてしまうので登山中のレインウェアとしては簡易的な使い方になりますのでサブ的な使い方として重宝します。
③上下セパレート
上下に分かれているので機動性もよく登山に適したレインウェアとなっています。
ただしザックを覆うことができないのでザックカバーと併用して使うことになります。
登山初心者が知っておきたいレインウェアの選び方
突然の雨の時にも素早く着られるものがおすすめです。
ズボンのすそにチャックがついているものは登山靴を履いたまま履けるのでとても使いやすいです。
素材も多くのものがありまずは雨に耐える浸透圧力が強く内部の汗を素早く発散させてくれる透湿性のよい素材を選びましょう。
ゴアテックスなどが有名ですね。
5.まとめ
今回は登山に必要な三種の神器。
登山靴、リュック、レインウェアについてそれぞれの種類や選び方について紹介してみました。
あなたも登山を楽しんでみませんか?