こんにちは
サワキと申します。
登山に行きたいけれど登山の時にどんなウェアを着ればよいのか分かりませんよね。
今回は初心者が知っておきたいウェア選びをまとめてみました。
もくじ
1.登山初心者が知っておきたい登山ウェアとは
登山ウェアの基本は、インナーウェア、ミドルウェア、アウターウェアの3種類のウェアを組合すのが基本となり、これらを組み合わせて重ねて着ることをレイヤリングと言います。
2.登山初心者が知っておきたいインナーウェアの選び方
レイヤーのうち一番下に着るウェアでインナーウェアと呼ばれていて、肌と直接密着するとても重要な服装です。
登山中は大量の汗をかくのでその汗が冷えると体温を急速に奪われてしまいます。
その汗の処理と体温を冷えから守る最前線の役目を果たすのがインナーウェアです。
インナーウェアを選ぶポイントとしては吸水性と速乾性の良いものを選ぶことが大切になります。
アウトド専門アメーカーからも多くのインナーウェアが出品されていますのでその中から選ぶのがよいと思います。
間違っても綿のインナーウェアなどは吸水や撥水が悪く危険です。
3.登山初心者が知っておきたいミドルウェアの選び方
インナーウェアとアウターウェアの中間に着るものです。
ミドルウェアは、インナーウェアから出された汗を吸収して、インナーウェアに戻さないようにしながらアウターウェアに伝えていく役目を持ちます。
またウェア内の温度を快適に保ってくれる断熱材のような大切な役割も持っています。
さらにアウターから伝わってきた外気温を効率よくコントロールしていく役割も持っています。
ミドルウェアを選ぶポイントとしてはウェアの中間層に挟み込まれているので内部と外部の温度を調節できる素材を選びます。
外気温によって使い分けるのが効率的なので少なくても厚目と薄目のものを2枚程度持ち歩くのがおすすめです。
4.登山初心者が知っておきたいアウターウェアの選び方
アウターシェルとも呼ばれるレイヤリングの中で一番上に着る服装で、外気と直接触れ合う服装になります。
外気温を遮断したりする役割とレイヤー内にたまった汗から出る蒸気を効率よく吐き出していく役割もしています。
外部と直接戦っているレイヤーで暑かったり寒かったりする外気温を遮断してくれる直接のウェアになります。
アウターシェルを選ぶポイントとしては雨の時にはレインウェアになりますし暑いときにはミッドウェアがアウターになることもあります。
基本は外気温の暑さや寒からウェア内部を守ってくれる素材が必要でさらに内部に溜った汗を効率よく発散させて内部の温度を調節してくれる素材が必要になります。
5.登山初心者が知っておきたいウェアによるレイヤリング方法とは
各アウトドアメーカーからいろいろな素材が出ていますのでその中で組み合わせることがベストだと思います。
基本はインナーウェア、ミッドウェア、アウターウェアです。
その中でもレイヤリングが揃っているウェアとして国産メーカーのファイントラックが有名です。ここには5(ファイブ)レイヤリングがありこれの特徴は、インナーウェア、ミッドウェア、アウターウェアに他に、ベースレイヤーとミッドレイヤーの間にドライレイヤーがあり、ミッドレイヤーとアウターウェアの間にミッドシェルが揃っていることです。
ベースレイヤー、ドライレイヤー、ミッドレイヤー、ミッドシェル、アウターシェルの5種類によるレイヤリングができるので状況に応じたこまめな調整がしやすいレイヤリングになっています。
6.まとめ
登山の服装についてお伝えしてきましたがお役に立てましたでしょうか?
レイヤリングにはそれぞれの役割がありすべてが大切な役割を持っているのです。